嬉しい出来事✉️

ハルトの全日本は今週末。
怪我のない様に、接触しない稽古をしました。
対面シャドー、ミット、それと、型を行いました。

トーナメントを見ると、私と同じ背丈の子が、ハルトのトーナメントにいる。
ハルトの素早い攻撃が勝つか?体格差が優位か?楽しみである。日本一を目指して頑張ってきてほしい。🇯🇵

表題の嬉しい出来事とは、
本日、会館に来ると、私宛に手紙が届いていた。
恐る恐る中を見ると、以前釧路で勤めていた児童養護施設で生活していた卒園生からだ。色々な事由で施設で暮らしていた女の子で、当時筆者が入職した時は、ちょうど幼稚園を卒園して、ランドセル🎒を買ってもらって、入学をワクワク心待ちにしていた頃だった。なので、筆者とは15〜16歳の歳の差だ。筆者は11年勤めたうち、7年間女子寮の担当をした。幼児から高3までの縦割りクラスで、この子は、記憶では、小学5、6年の頃と、高校生の頃を担当した。学校行事の他、色々買い物に出かけたりもした。卒園後は姉の住む京都に引っ越してしまったという記憶があるが、少し曖昧ではある。筆者も以前アップした通り、家庭の事情で札幌に移り住む様になったので、しばらくはメールのやり取りをしていたが、機種変更などで途絶えてしまっていた。この女の子は、京都で良い人と出会い結婚し、2人の子をもうける母親となり、親から育てられた経験が無いながらも必死に育児をして、今はとても幸せに暮らしている。という報告を筆者にしたく、ネットで検索して藤野道場のページに辿り着き、会館の住所に送付したという事だ。元気で幸せな様子であり、筆者を探して手紙を書いてくれたというとても嬉しい出来事であった。
我が子の様に接してきたので、おかえりという様に気持ちになった☺️

子育てや筆者の様な仕事には、卒業とか合格とかという目に見えたゴールはない。だからいつも、『これであっているのだろうか?』と自問自答しながらの指導や支援になる。それでも結論や答えが出ぬまま卒園していってしまい、成功したのか否かは不明のままが多い。今回の様に、幸せな家庭を築いているという便り。成功だったのだと嬉しく思う☺️😊☺️

〜UZA〜

札幌市南区空手道場(極真空手)

極真カラテを始めよう!! 年齢・性別・体力に応じて練習(稽古)ができます。 ・礼儀作法を身につけたいお子様 ・美容と健康のために始めたい女性 ・本気で選手を目指したいあなた!! 一緒に空手を始めませんか?